アロマ健康Lab MAFAGE(マフアージュ)

パートナー募集

School

ナード・ジャパン認定
マファージュ アロマテラピースクール

アロマ・アドバイザーコース

アロマテラピーに関する基本的な知識を身につけ、精油を安全かつ適切に使えるようになるためのコース。
精油の芳香成分類など化学的なアプローチや解剖生理の基礎をしっかり学びます。

アロマ・アドバイザーコース
アロマ・アドバイザーコース
MAFAGE 代表 松村 寿男
ナードアロマテラピー協会認定
アロマ・アドバイザー
アロマ・インストラクター
MAFAGE 代表 松村 寿男

講師プロフィール

松村 寿男(マツムラトシオ)

1960年
山梨に生まれる。
1983年
山梨日日新聞新聞、山梨放送などマスコミの山日YBSグループに入社。印刷部門サンニチ印刷所属。以降27年間東京支社勤務。
2010年
山梨本社異動。昇仙峡にアロマテラピー試験農場を持つナードジャパン代表と出会い、アロマテラピーの世界を知る。
2018年
ブルーミングアロマテラピー神宮寺育子氏に師事、ナード・アロマテラピー協会アロマアドバイザー資格取得。
2019年
甲府市紅梅通り文化祭で「香り実験室」開催。
2020年
10月長野県小諸サロン・ド・ヴェールで「香りとアートの融合」セミナー開催。
2021年
8月シェモナミ小澤真紀子氏に師事、ナード・アロマテラピー協会インストラクターコース受講。
2022年
12月ナード・アロマテラピー協会インストラクター資格取得。
2023年
5月10日、自分が生まれた地に、MAFAGEマフアージュ アロマ健康Lab設立。
ナードアロマテラピー協会アロマ・アドバイザー資格認定校開校。

こんな人が学んでいます

  • 香りについて勉強してきたが、もっとメディカルアロマの基礎を学びたい。
  • 身体のメカニズムを学び、健康に役立てたい。
  • 自分の身近な家族に、アロマを通して心も体も健康になってもらいたい。
  • 使っている精油が、本当に安全で、安心できるものであるか知りたい。
  • 自分でそのときの自分に合った精油を選べるようになりたい。
  • アロマで上質な潤いのある生活を演出したい。
  • 精油、植物油、ハーブウォーターで自在にアロマクラフトしてみたい。
  • 将来、アロマテラピーをお仕事にしたい。

修了・資格をとったら

日々の健康管理にアロマテラピーを活かせます。
試験合格後、申請によりアロマ・アドバイザーとして認定されます。
アロマテラピーベイシックの講師として活躍できます。(アロマテラピーベイシックの受講修了と所定の手続きが必要です)
アロマショップ等の仕事において、知識の活用し、適切なアドバイスが出来るようになります。

カリキュラム

アロマテラピーの基礎から精油の化学、作用について学び、精油を安全かつ効果的に使用できるようになる知識を、実習と合わせて習得します。

  • 合計講習時間は24時間。
  • 1レッスン2時間、仮に1日に1レッスン、1カ月2レッスンとすると、6カ月で修了する。
  • 1カ月を超え1年内で修了する。

料金

授業料
79,200円
(6,600円×12回)
実習費
21,120円
(1,760円×12回)
テキスト・ケモタイプ
精油小事典
26,400円
小計
126,720円
アロマ・アドバイザー試験受験料
(受験時までに納付)
6,600円
再受験の場合 受験料
6,600円
補講希望の場合 
1レッスン2時間
6,600円
※別途費用(ナード・ジャパンに納付)
NARD JAPAN年会費(入学時と1年毎の更新)
12,100円
アロマ・アドバイザー認定登録料(アロマ・アドバイザー試験合格後)
6,600円

主な授業内容(テキスト目次より)

  1. アロマテラピーと精油の基礎  
    -香りから広がる豊かな世界-
  2. 精油の化学の基礎 
    -アロマテラピーのミクロの世界へー
  3. アロマでスキンケア1 
    -美しいお肌のために-
  4. アロマでスキンケア2 
    -ハーブウォーターでさらりと美肌-
  5. アロマバスでリラックス 
    -1日の終わりを心地よく-
  6. 精油の調香 
    -オリジナルの自然香水で素敵に香る-
  7. 毎日を元気に過ごすために 
    -風邪やインフルエンザの予防-
  8. アロマトリートメント
    -やさしい香りと心地よいタッチで癒される-
  9. スムーズに動けるからだになろう 
    -肩も腰もなめらかに-
  10. スムーズに動けるからだになろう 
    -肩も腰もなめらかに-
  11. 抗菌アロマテラピー 
    -精油の抗菌作用で生活環境を整える-
  12. 女性のためのアロマテラピー  
    -妊娠、月経トラブル、更年期-
実習項目
  1. ルームコロン
  2. 軟膏
  3. 美容オイル
  4. ハーブウォーターでつくる化粧水
  5. バスオイル
  6. オードトワレ
  7. 風邪予防ジェル
  8. トリートメントオイル
  9. 痛み・炎症緩和クリーム
  10. 体質改善に役立てるブレンドオイル
  11. 石けん抗菌スプレー
  12. 月経トラブル・更年期に役立つブレンドオイル

学ぶ精油40種類

    • イランイラン
    • ウィンターグリーン
    • オレガノ
    • オレンジ・スィート
    • カモマイル・ジャーマン
    • カモマイル・ローマン
    • クラリーセージ
    • クローブ
    • サイプレス
    • サンダルウッド
    • シナモン・カッシア
    • ジャスミン
    • ジュニパー
    • ゼラニウム・エジプト
    • ティートゥリー
    • ネロリ
    • バジル
    • パチュリー
    • パルマローザ
    • プチグレン
    • ブラックスプルース
    • フランキンセンス
    • ペパーミント
    • ヘリクリサム
    • ベルガモット
    • ホーウッド
    • マジョラム
    • ミルラ
    • ペパーミント
    • ヘリクリサム
    • ベルガモット
    • ホーウッド
    • マジョラム
    • ミルラ
    • ユーカリ・ラディアタ
    • ユーカリ・レモン
    • ラヴィンツァラ
    • ラベンダー・アングスティファリア
    • ラベンダー・スピカ
    • リトセア
    • レモン
    • レモングラス
    • ローズ
    • ローズマリー
    • カンファー
    • ローズマリー・シネオール
    • ローレル

植物油6種類

    • ホホバ油
    • ファーナス油
    • ローズヒップ油
    • アルガン油
    • カロフィラム油
    • シアバター

ハーブウォーター6種類

    • ティートリーウォーター
    • ペパーミントウォーター
    • ラベンダーウォーター
    • カモマイルジャーマンウォーター
    • ローズウォーター
    • レモングラスウォーター